全日本大学野球選手権大会
チーム記録
| 記録 |
大会 |
大学 |
対戦校 |
| 最多安打(1試合) |
20本 |
第45回 |
徳山大学 |
創価大学 |
| 第52回 |
札幌大学 |
静岡産業大学 |
| 第64回 |
早稲田大学 |
上武大学 |
| 最多安打(1大会全試合) |
56本 |
第55回 |
大阪体育大学 |
|
| 両チーム最多安打(1試合) |
34本 |
第45回 |
徳山大学20本、創価大学14本 |
| 最多二塁打(1試合) |
6本 |
第5回 |
日本大学 |
西南学院大学 |
| 第15回 |
八幡大学 |
|
| 第32回 |
近畿大学 |
神奈川大学 |
| 第35回 |
北海道東海大学 |
東洋大学 |
| 第36回 |
駒澤大学 |
九州東海大学 |
| 第51回 |
九州共立大学 |
岐阜聖徳学園大学 |
| 最多二塁打(1大会全試合) |
15本 |
第45回 |
九州共立大学 |
|
| 最多三塁打(1試合) |
4本 |
第24回 |
大阪商業大学 |
高千穂商科大学 |
| 最多三塁打(1大会全試合) |
8本 |
第45回 |
法政大学 |
|
| 最多本塁打(1試合) |
4本 |
第31回 |
法政大学 |
東北学院大学 |
| 第33回 |
福井工業大学 |
関東学院大学 |
| 第44回 |
国際武道大学 |
岡山商科大学 |
| 最多本塁打(1大会全試合) |
8本 |
第49回 |
東北福祉大学 |
|
| 最多本塁打(1イニング) |
3本 |
第24回 |
明治大学 |
札幌大学 |
| 第44回 |
国際武道大学 |
岡山商科大学 |
| 第46回 |
関東学院大学 |
城西大学 |
| 連続安打 |
7打席 |
第20回 |
亜細亜大学 |
|
| 第21回 |
慶應義塾大学 |
|
| 第64回 |
上武大学 |
東京農業大学北海道オホーツク |
| 最多得点(1試合) |
17点 |
第14回 |
専修大学 |
千葉工業大学 |
| 第44回 |
関東学院大学 |
青森大学 |
| 第57回 |
東海大学 |
明治大学 |
| 第70回 |
福井工業大学 |
名城大学 |
| 最多得点(1大会全試合) |
37点 |
第28回 |
中央大学 |
|
| 第44回 |
法政大学 |
|
| 1イニング最多得点 |
16点 |
第57回 |
東海大学 |
明治大学 |
| 最多打点(1試合) |
16打点 |
第14回 |
専修大学 |
千葉工業大学 |
| 第70回 |
福井工業大学 |
名城大学 |
| 最多打点(1大会全試合) |
35打点 |
第44回 |
法政大学 |
|
| 最多四死球(1試合) |
15 |
第60回 |
徳山大学 |
奈良産業大学 |
| 第70回 |
福井工業大学 |
名城大学 |
| 最多四死球(1大会全試合) |
31 |
第70回 |
福井工業大学 |
|
| 最多犠打(1試合) |
7 |
第40回 |
九州共立大学 |
大阪体育大学 |
| 第40回 |
関西大学 |
近畿大学工学部 |
| 第50回 |
東京農業大学生物産業学部 |
広島経済大学 |
| 第50回 |
広島経済大学 |
東京農業大学生物産業学部 |
| 最多犠打(1大会全試合) |
18 |
第55回 |
大阪体育大学 |
|
| 最多盗塁(1試合) |
10 |
第33回 |
大阪経済大学 |
島根大学 |
| 第46回 |
天理大学 |
松山大学 |
| 最多盗塁(1大会全試合) |
17 |
第28回 |
中央大学 |
|
| 最多奪三振(1試合) |
24 |
第35回 |
九州東海大学 |
八幡大学 |
| 最多奪三振(1大会全試合) |
59 |
第42回 |
関東学院大学 |
|
| 最多回数 |
20回 |
第19回 |
関西大学-法政大学 |
| 最長時間試合 |
5時間7分 |
第57回 |
東洋大学-近畿大学(延長15回) |
| 最遅終了時間試合 |
23時11分 |
第41回 |
秋田経済法科大学-京都産業大学(延長15回) |
| 最多連続完封試合 |
4 |
第42回 |
関東学院大学 |
|
| 初出場優勝(第1回を除く) |
第2回 |
立教大学 |
|
| 第3回 |
明治大学 |
|
| 第5回 |
関西大学 |
|
| 第9回 |
法政大学 |
|
| 第20回 |
亜細亜大学 |
|
| 第42回 |
青山学院大学 |
|
| 第65回 |
中京学院大学 |
|
| 国立大学最多勝利 |
2勝 |
第47回 |
京都教育大学 |
|
| 第59回 |
北海道大学 |
|
| 第72回 |
鹿屋体育大学 |
|
↑